なんでもない日は続く

こどもの家庭学習とバイオリンの記録。と独り言。

息子くん【新年長2月】幼児教室の進捗

生活が乱れに乱れ、幼児教室には遅刻が続いています。

先々週は、息子くんのご機嫌も悪く、30分も遅刻しました。

 

こんなんじゃ、どこも受からないよ!!(焦

 

上を目指せばキリがない、し、幼児ゆえに能力や適性もいまいち不明。

お受験勉強はほどほどに、それほど難しくない(兄弟枠もあるっぽい)娘ちゃんの学校を第一希望とし、

余力で英語やったり、他のことをしたほうがいいのではないか?

そんなことを夫と話し合って、とりあえず幼児教室のノルマはノルマとして宿題を淡々とこなしている毎日です。

まぁ適当に、10枚できる日もあれば、出来ない日は2枚とか。

プリントによってはすごく時間のかかるものもありますからね。

折り紙を折って切って開いてーを、10枚以上やって1ページ、とかもありますし。

 

とにかくガツガツやる元気がないのですね、親に。

2人とも若くないので…。体力って大事。

 

そんな向上心を無くしたところに、2月の月例テスト返却されましたー。

 

11月から数えて4回目です。

順位は上位70%→60%→50%と、毎回上昇傾向できましたが、今回はどうかな?

目指せ40%!と思い見てみると。

 

上位30%以内。

 

KO以外の志望校はA判定になっていました。

30%と言っても、月齢が早い4月-6月の中では真ん中くらいのようなのでまだ伸び代は全然ありそうです。

 

うーん、

予想を上回る上昇率。。

 

はっ!今、欲をかきそうになっている。

成績がちょっと上がったからってわけもわからず遠くの難関校に入れようとか考えたらダメっ!!

 

ぶれない心が欲しい。

娘ちゃんの授業参観に行ってきました

2年も終わりだというのに、相変わらず特定のお友達がいない娘ちゃんです。

1年の時に仲のよかったお友達ともあまり話さない様子。基本1人。

隣の席の子や必要がある場合は普通に話している。

 

本人曰く、だれとでも普通に話せるが特に仲のいい子はいない、とのこと。

担任の先生には、だれとでも分け隔てなく話をする姿はむしろ爽快、問題無し、と面談時に言われていたので、まぁいいのかな、と思っていましたが正直不安は払拭できていません。

 

授業参観の感想としては、身体能力も理解能力も高い、が、ぼーっとしていて覇気がない。

 

賢くて足が速くてなんでもできる、という子がクラスにいるのですが、その子は生き生きとしていましたね…自信に満ち溢れている。

 

賢くて足が速いのに、娘ちゃんはなんでこんなにぼーっとしているのか?

 

変人?

 

女子はグループ化が顕著で、○○ちゃんは☆☆ちゃんや△△ちゃんと仲がいい、という娘ちゃんの中での分析が仇となり、どうも輪に飛び込めていないようです。

 

考えすぎ!!

 

まぁ、内部進学者も多いので余計にかなー。

 

入学当初、家が近く仲良くなった内進生の女の子とそのママ。

とてもいいご家族で、放課後一緒に公園で遊ばせてもらったり、ぜひ仲良くしていたかったのですが、お引越しされてしまいました。

2年で同じクラスになれたのに何故か娘ちゃんは仲良くしない。

幼稚園からの仲良しグループがあるから遠慮しているのだと思われます。

 

かくゆう私も、授業参観時、そのママさんが話しかけてくれても、

もっと仲のいいママ友さんがいるのに私なんぞのところにわざわざきていただかなくても!!恐縮。。

みたいなメンタルになっている自分に気付き、

娘ちゃん、私の悪いところに似てしまったんだなぁ、と軽くショック。

 

私とそのママさんが話しているところに、

ちょっといい?後で××で待ち合わせで!ランチね!と横から他のママが話しかけてくるわけで、

居心地悪い感はありましたよね。

…。

 

子供が生まれてこの方、ママ友、できたことありません。

今までも、これからも、できることはないでしょう。

最後にできた友達はもう15年前ですね。はは。

 

娘の心配をしている場合ではなかった。

 

コミュニケーションについては、鬼のように強い夫に似てくれればよかったのになぁ、と思うのでありました。

息子くん【新年長1月】幼児教室進捗

土曜の朝はドタバタしながら今の所休みなく、毎週通っております。息子くんの幼児教室。

 

行き渋りはなくなりましたが、帰りにご褒美を買って欲しいと騒ぐので、それだけが面倒です。。

 

1月は面談がありました。

娘ちゃんの教室は特に面談はなく、気になることはメールで相談したりお教室で立ち話させてもらう程度で、志望校の相談なども特にしませんでした。

息子くんのお教室は時々面談するようですね…今後の予定はわかりませんが。

面談が苦手な私です…何話したらいいのかわかりません。

今回は志望校の確認、ということでしたので志望校も定まってませんが興味のある学校をいくつか面談票に記載して持っていきました。

KOも一応、夫の熱望校(適当なことばかり言っている)なので書いておきましたが、ほぼ話に触れられませんでした 笑

はなからもう無理と判断されたんでしょう。

 

いくつか学校名を書きましたが、正直どこの学校もピンと来ていません。息子くんの特性をあまり掴めていないためです。親の問題です。

やっぱり娘ちゃんと同じ学校が歩いていけるし、一番無難かな、と思い始めています。

そうなるとまぁ中学受験の問題が出てくるのですが、公立行っても中学受験するかもしれないし。。うんぬん。

 

月例テストの返却がありました。

11月から受け始めて3回目です。

上位70%、60%ときたので今回は50%で!

と予想しておりましたが、

結果は、

まさしく50%でした。

 

次回が40%にはいれるかどうか、微妙なところですが、期待しましょう。

 

前回まではペーパーができておらず点数が伸びませんでしたが、ペーパーは普通くらいまできています。

ものすごい問題なのが、社会性のなさ。

 

先生に挨拶をしない。

お友達と遊ばず1人で遊ぶ。

答えのない問題に答えられない。

 

これでかなり得点を落としています。

 

どうしてテストの時お友達と遊ばなかったの?と聞いてみたところ、

 

はじめて会った子と遊ぶのは、むり。保育園の子とかならいいけど。

 

少しだけ説得を試みましたが、ムリ、の一言。

娘ちゃんの時は、こんなこと言われなかったので、今後どうしていったらいいのかわかりません。

そりゃ、はじめて会った人といきなり遊べって言われても困る気持ちはわかるよ。

わかるけど、受験でそれやったら、、全落ちっしょ。

 

大人の都合で、本当に申し訳ないなーと思ったのでした。

小2 早稲アカ 基礎力診断テスト

息子くんの幼児教室にかかりきりになり、娘ちゃんの勉強が全然見れていません。2024。

 

週末、申し込んでいた早稲アカの基礎力診断テスト、父の送迎のもと行ってきてもらいました。

自分が連れて行っていないので内容把握ができておらず、すでに結果が出ていると他の方のブログで知りました。

 

基礎力〜というからにはいつものチャレンジテスト等より簡単なのだろうとはわかっておりましたが、

娘ちゃんの結果を見るに、あーこれは、100点取っとかないとダメなタイプのやつだったのね。。と思いました。

 

国語は、漢字でわからないのがいくつかあったと事前報告を受けていたので、めためたの点数を予想してましたが、漢字は配点が低かったのか3つも間違えていた割には得点はさほど低くありませんでした。

間違えていたのは報告のあった漢字分野のみ。

 

わかってたのに、書き間違えちゃった!てへ。

というのが一問ありました。。

 

問題ちゃんと読んでなくてノリで答えてるな?!母ちゃんはお見通しだ。

 

算数は、全部できた!と聞いておりましたが、一問間違い。

間違った問題の正答率は結構高く…どんな問題なんだ?と見てみると、簡単な問題。

 

これは答えなんだと思う?と確認すると、正解を言うではないですか。

解答用紙を見ると間違っています。

書き漏らしてます。

 

あー、わかってたのに書き間違えちゃった!(2回目)

 

…おい。

 

・漢字をしっかりやる

・問題をしっかり読み、書き間違えない。

・時間ある限り見直しをしっかりする。

 

以上が課題だということがはっきりわかりました。

しっかりばっかり。。

 

こんなにもはっきり弱点のわかるテストは初めてです。

基礎力?簡単なテストなら受ける意味あるのかなー?パスしてもいいか。なんて思ってましたが、ものすごく有意義なテストでした。

 

100点取れる能力のある子がいっぱいいるけど、低学年ゆえに、丁寧にミスなくできるかな?ということなのかなーと思います。

大事です。

 

早稲アカさんいつも無料でありがとうございます!!

息子くん【新年長】幼児教室の進捗

幼児教室、受講したら毎回書こうと思ってましたが、

 

あっ

 

という間に時間が過ぎていくので全然書けておりません。

もうすでに11月の3回と12月の3回を終え、冬季講習に突入しております。

 

はっや!!

 

月例模擬テストも2回目(12月分)の結果が返ってきましたよ。

 

前回は100人中で換算すると80番くらい…ということで、推定偏差値43でございました。

ほぼまっさらな状態で受けておりますのでここがスタート地点です。

 

1ヶ月経って、プリントも多少こなし、授業で指示行動、取り組み姿勢も教わり、

さぁ、結果はいかがなものか?!

 

じゃじゃん

推定偏差値48

 

おー、5も上がってるよーパチパチ。

 

上から数えた順位はなんと、変わらず。

受験者数が100名くらい増えているので、全体の位置としては少し上がっています。

100人中で換算すると70番くらいです。

80番、70番ときたら次回は60番くらいを目指したいです。

 

何ができてないって、やっぱりペーパーなんですね。

制作や指示行動はまぁ平均くらいはできているようなのですが、ペーパーが。。

 

しかしながら、ペーパー伸ばせばいいって、一番楽じゃないか?と呑気にかまえております。

制作やら指示行動やらを親が指導するのはペーパーよりも精神を削られそうです。向き不向きがありますし。。

 

1人目なら焦るところですが、2人目なので、しばらくすれば追いつく、とわかっております。

最初の2〜3ヶ月はボロボロなのは想定内。

慣れれば出来る!はず。

 

周りは年少年中から鍛えられてる猛者だらけなのですから、当然の結果です。

 

今回特筆すべきは、運動。

前回はスキップとケンパで驚異の0点だったわけですが、今回はスキップが出来るようになり得点いただきました。

ありがとうございます。

 

いや、スキップね。

幼稚園だとみんな練習するのでしょうか?

保育園ではわざわざ、はい、スキップやるよー!とかないですからね。(我が子の園だけかな?)

 

幼児教室で突然、スキップしましょう!といわれ、

不安そうな顔で周りを真似してギャロップしてました。(真似できてない)

 

幼児教室は本当に毎回新鮮な驚きがあります。

 

スキップ。息子くん、できなかった、否、知らなかったんだ。

教えないとだめなやつだったのかー!!

とか。

 

はたき?!知らないでしょ。

こたつ?微妙。

ポインセチア。。

シクラメン。。

くるみの全体像。。

四季の概念。。

保育園の名前。。

自分の誕生日。。

 

知らないよね。

 

とか、とかです。

 

さらに授業後、自分はスキップ出来ている!と譲らない息子くん。

 

一生懸命練習させようとしても、自分はできていると思っているためやってくれない…。

もうダメか、、と思っていたら、なぜか夫が保育園帰りに歩きながら指導したところできるようになりました。

 

大進歩です!!

 

今日、明日も冬季講習。

クリスマスも相まってなんとなく忙しないですが、がんばっていきましょう。

 

娘ちゃん【小2】学校の面談で言われたこと

先日、娘ちゃんの学校の面談に行ってきました。

担任の先生とそれ以外の科目の先生お二人の計3名とお話しさせていただきました。

 

意欲がある科目(図工、作文、観察記録の絵など主に制作系)→意欲があるゆえに、終わりの時間が守れない。終わりと言われてもやり続けてしまう。

こだわりすぎて時間内に終わらない。

 

意欲がない?科目(主に体育など)→ボーッとしていることがある。が、理解力は悪くないので指示はきちんと理解して動けているし、周りとのコミュニケーションも取れている。

授業中の姿勢が悪い。机に寝そべっている。

 

それな。

 

理解力は全く悪くない。

良いところがたくさんあるので伸ばして行きましょう!と言われました。

 

そうなんですが、ちょっと規格外な感じは先生も感じているようで、図工などはせっかく作品は素晴らしいのに最後まで仕上がらないと成績がつかなくなってしまう、3年になると主要科目以外も成績がつくようになるから心配だ、というようなことを言われました。

 

のんびりしてるからなぁ。。

 

悪いところは完全に親譲で、

 

興味がある時とない時の差が激しい、態度に出る→父親に似た(父親が自認、成長すれば治るとの先生の話に、俺はずっと変わらなかった、とのこと)

 

ボーッとしているようで話は聞いている→母親に似た(私、話を聞いているのに、聞いていないと思われる経験、幼少時〜高校まで多数有り)

 

というわけで、親もそんなに責められません。

むしろ、あるあるー、わかるわぁ。変なとこ似ちゃってごめんね。。の心情です。

 

経験はあれど、治し方などわかりません。

だって治してないから(無力

 

悪いところは放置。

良いところを伸ばす方向で。。

良いところを伸ばす、と言うと、時間を制限せずやりたいことをやらせるってことになってしまうので、問題点と逆行してしまうのですが。

 

作文好きなら、なんか作文習わせたりしたほうがいいのかな?

 

せっかく中受回避の道もあるのだから、それを活かして4科目以外のことに時間を費やしたほうがいいのかな?などと思う今日この頃です。

 

娘ちゃん 今後の家庭学習について考える【算数】

娘ちゃん(小2)がくもんを辞めるにあたり、今後どうしたもんかと考えております。

 

算数をどうにか強化したい。

と思い、気になっていたフォトン算数オンライン教室の体験授業を受けてみました。

 

授業動画を見てタブレット上で問題を解き、そして解説動画を見る、というもの。

体験できるのは、かさの単位(L,dL,mL)の授業だったのですが、知ってる内容なものだから「早く問題解きたい、問題解くのだと思った」と終始文句。

やっと問題のターンに来ても、問題が終わるたびに解説動画があるものだから

「解説見たくない!」と毎回ぐだぐだ。

結局途中でギブアップしました。

 

最後まで行ったら難しい問題が出るのかも?親だけで今度確認しようと思いますが、、

動画を見て授業を受ける系は向いてないということがわかりました。

 

ハッと思い出しましたが、RISU算数も先生の解説動画を嫌がって全く見なかったなぁ、と。

なんでだろう?RISUの先生の素人感がダメなのか?と思ってましたが、本人の性格だったんですね。

年長の時のことですから、もうこれは変わらない性格なのかも。

 

故に、先取りの内容もわからず、途中で挫折したのでした。

 

つまり、既知、未知に関わらず算数の動画授業は見ないということ。

期せずして、くもん型の取り組みは娘ちゃんには合ってる方、だったのですね。

 

今後は愚直に市販のドリル、トップレベルや最レベ、その他思考系をやり、

計算力はたぶお式を復活させて少量で良いので毎日やってもらうようにする、という金銭的にもあまり負担がない感じで行くことにします。

 

エルカミノの資料請求時にもらった算数プリントやキッズBEE講座のプリントは喜んでやっていたので、席が空いたらまた考えようかなと思っています。