なんでもない日は続く

こどもの家庭学習とバイオリンの記録。と独り言。

娘ちゃん【小2】学校の面談で言われたこと

先日、娘ちゃんの学校の面談に行ってきました。

担任の先生とそれ以外の科目の先生お二人の計3名とお話しさせていただきました。

 

意欲がある科目(図工、作文、観察記録の絵など主に制作系)→意欲があるゆえに、終わりの時間が守れない。終わりと言われてもやり続けてしまう。

こだわりすぎて時間内に終わらない。

 

意欲がない?科目(主に体育など)→ボーッとしていることがある。が、理解力は悪くないので指示はきちんと理解して動けているし、周りとのコミュニケーションも取れている。

授業中の姿勢が悪い。机に寝そべっている。

 

それな。

 

理解力は全く悪くない。

良いところがたくさんあるので伸ばして行きましょう!と言われました。

 

そうなんですが、ちょっと規格外な感じは先生も感じているようで、図工などはせっかく作品は素晴らしいのに最後まで仕上がらないと成績がつかなくなってしまう、3年になると主要科目以外も成績がつくようになるから心配だ、というようなことを言われました。

 

のんびりしてるからなぁ。。

 

悪いところは完全に親譲で、

 

興味がある時とない時の差が激しい、態度に出る→父親に似た(父親が自認、成長すれば治るとの先生の話に、俺はずっと変わらなかった、とのこと)

 

ボーッとしているようで話は聞いている→母親に似た(私、話を聞いているのに、聞いていないと思われる経験、幼少時〜高校まで多数有り)

 

というわけで、親もそんなに責められません。

むしろ、あるあるー、わかるわぁ。変なとこ似ちゃってごめんね。。の心情です。

 

経験はあれど、治し方などわかりません。

だって治してないから(無力

 

悪いところは放置。

良いところを伸ばす方向で。。

良いところを伸ばす、と言うと、時間を制限せずやりたいことをやらせるってことになってしまうので、問題点と逆行してしまうのですが。

 

作文好きなら、なんか作文習わせたりしたほうがいいのかな?

 

せっかく中受回避の道もあるのだから、それを活かして4科目以外のことに時間を費やしたほうがいいのかな?などと思う今日この頃です。